医療法人ふちわき耳鼻咽喉科クリニック インスタグラム WEBでのご予約
インスタグラム
WEB予約
インスタグラム
WEB予約
お知らせ
お知らせ

高齢者帯状疱疹予防接種について

2025年04月09日

令和7年4月から65歳の方などへの帯状疱疹ワクチンの予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になりました

帯状疱疹ワクチンを接種することで、帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています

対象の方で、接種を希望される場合は、接種費用の一部助成を受けることができます

 

令和7年度の対象者は、出雲市内に住民票があり、次の1~3のいずれかに該当する方です

1.令和7年度中に65歳になる方

2.60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり日常生活がほとんど不可能な方

3.令和7年度中に70、75、80、85、90、95、100歳になる方、100歳以上の方

 

当院では組換えワクチン(シングリックス)を使用します

・組換えワクチン(シングリックス)・・・2回接種(2ヶ月以上の間隔をあける)

自己負担金は9,000円(2回で18,000円)

 

上記1および3の方は、出雲市から4月下旬に案内文章、予診票およびワクチンの説明書が郵送される予定です

2の方はかかりつけ医にご相談ください

 

◯摂取方法

1.当院に電話連絡し、接種日の予約をお願いします

2.予約票に必要事項を記入し、接種日に忘れずに持ってきてください

持参物:予約票

    ワクチンの説明書(予防接種接種済証を兼ねています)

    本人確認書類(マイナンバーカードなど)

3.接種を受ける

4.自己負担金(9,000円)を支払う

5.2枚目の予診票を受け取る

6.2ヶ月後以降に上記2~4を繰り返す(2回目の接種 ※同じ医療機関で接種する必要があります)

※接種期限までに2回の接種を受けるためには、1回目を令和8年1月31日までに受けてください

 

◯組換えワクチン(シングリックス)について

摂取方法 筋肉内に接種(コロナワクチンと同じ)

接種回数 2回(2ヶ月間隔をあける)

接種条件 免疫の状態に関わらず接種可能です

予防効果 接種後1年時点で9割以上、接種後5年時点で9割程度、接種後10年時点で7割程度の予防効果があります

副反応  接種部位の疼痛(70%以上)

     接種部位の発赤、筋肉痛、疲労(30%以上)

     頭痛、接種部位の腫脹、悪寒、発熱、胃腸症状(10%以上)

     接種部位のそう痒、倦怠感、その他の疼痛(1%以上)

 

上記対象者以外の接種費用は自費となり、1回21,000円(2回で42,000円)になります

このページのトップへ